⚾️Cチームオレンジリーグ⚾️
2025.05.18
前回の練習試合の大敗で、キッズは「お互いを助け合う声かけが足りないこと」が課題として浮き彫りになりました。
取ったボールを誰に投げるか、どの場面でどう動いたら良いのか、それを選手間で声を出し伝え合えるチーム。
そのためには、お互いを助け合う気持ちが大切で、更にはルールを知った上で声に出して伝え合う。
そのための学習会を、監督自らが前日に開催してくれて臨んだオレンジリーグ第2戦でした。
学習会では、ルール、場面での動き方、声かけの内容など、大人が思っていた以上に理解していた子どもたち!
しかし、いざ試合では、ファーボールで塁に出してしまうと、その後の送球ミスやバッテリー間のミスが重なり、相手チームの素早い走塁で、あっという間に0-7のコールド負け。
相手チームは、コーチャーやメンバー間での指示出しができており、それができていない時に、監督からそれをしっかりするよう指示が出る。その時点での違いを突きつけられました。
それでもキッズには、点差による勝ち負けだけではなく、試合の光景からたくさんのこと吸収して、チームとしての力に繋げていってほしいと思います。
また、学習会を通して、試合で声を出すように頑張っていた4年生もいました!
1人、2人⋯とチームのために自分が何ができるかを考え、実践してみる子どもたちが増えていけば、必ず強いチームになる!
そんな成長過程を、監督、コーチ、親達は見たい、いつも応援し続けています!
頑張れキッズ!
今泉タイガースさん、たくさんの学びをありがとうございました。
試合結果
石川キッズC 0-7 今泉タイガース
ミニゲーム
今泉タイガース 10-5 石川キッズC